若い世代を中心に利用者が増え続けている退職代行サービス。
会社を辞めたいとは思っているものの、退職代行サービスを実際に利用した人のリアルな感想を知りたい。あるいはどんな状況下の人が利用したのか知りたいと考える人は少なくないはず。
そこで今回は退職代行を利用した側と、利用された会社側両方の体験談をご紹介します。退職代行の利用を検討している人の参考になること間違いなしなので是非最後までご覧下さい。
おすすめ退職代行を比較
- 退職代行サービスとは?
- 退職代行利用者の体験談①退職代行の利用に会社側がブチ切れ
- 退職代行利用者の体験談 ②決行当日に退職代行の利用がバレる
- 退職代行利用者の体験談③ストレスで体重激減!退職代行を利用することに
- 退職代行利用者の体験談④退職代行に依頼したら体調が回復!
- 退職代行利用者の体験談⑤弁護士にに依頼して有休消化不足なしに!
- 退職代行利用者の体験談⑥公務員でも退職代行で辞めれた!
- 退職代行を使われた体験談①2度も退職代行を使わせてしまった
- 退職代行を使われた体験談②使われる側にも原因がある
- 退職代行を使われた体験談③可愛がってた後輩がまさかの…
- 退職代行サービスの今後は?
- 退職代行体験談まとめ:利用者は使って良かったの声多し!
退職代行サービスとは?
体験談をご紹介する前に退職代行について簡単にご説明します。
退職代行サービスとは、退職したい従業員に代わり、雇用主に退職意思を伝えるサービスです。「退職の申し出が怖い」「会社に引き止められるのが嫌だ」といった理由で利用する人が多く、若年層を中心に広がりを見せています。
それではそんな退職代行を利用した人のリアルな体験談をご覧下さい。
退職代行利用者の体験談①退職代行の利用に会社側がブチ切れ
このnoteの筆者さんは、退職代行で実際にやり取りしたLINE相談の内容から退職までの流れが細かく説明してくれています。
上司からの鬼電、退職を認めないという脅しにも屈しない退職代行が頼もしいです。
会社はありとあらゆる手段を使って私の周りの人間に接触を試みてきました。
本当に最悪な企業です。
辞めてよかったと心から思いました。
note引用
退職代行利用者の体験談 ②決行当日に退職代行の利用がバレる
このnoteの筆者さんは、24時間ストレスが溜まり続ける社宅生活に疲弊し、新卒の2人で一緒に退職代行を利用すると決めます。
しかし代行依頼当日の朝、なんと上司に行動がバレてしまいます!
続きが気になる方は下部リンクより覗いてみて下さい。
退職に関する書類を全て揃えて、
間違いのないように調べて確認を済ませて、
1ヶ月という貴重な時間を無駄にして、
たくさんの辛いことや苦しいことに耐える
という気力は残っていませんでした。
note引用
退職代行利用者の体験談③ストレスで体重激減!退職代行を利用することに
このnoteの筆者さんは、新卒エンジニアさんでした。ですが自殺を考えるほど、ストレスで精神的に追い詰められたとのことです。
こんなにあっさりと退職できるとは思っていませんでした。
昨日あんなに緊張していたのが無駄でした。退職代行サービスを使うまでは、実際に成功するのかと心配しており
なかなか使うことができませんでしたが、いざ使ってみるとこんなものだったのかと思います。
note引用
退職代行利用者の体験談④退職代行に依頼したら体調が回復!
こちらのnote筆者さんは、サロンの店長をされていました。
毎月ノルマを達成しても手取りは40万。優秀店長賞って言う実績も残せた。お客さんは良い人。サロンはリニューアルオープンでめちゃ綺麗。
けど、人間が無理すぎた。(特に上司)ほんとに人って大事。ストレスでこんなに肌って荒れるのね。って感じ。
辞めて2ヶ月経ちますが、肌が復活してきた。これだけで嬉しい。体調が最高すぎて神。散歩してるだけで幸せ。色んなことに興味が持てるようになった。料理をするようになった。(前は飯食う時間なくてステラおばさんのクッキーといろはすのみ。)
1人辞めた所で会社は余裕で回ってるんだから私がいないと!みたいな責任感は感じなくていいよ。達成出来なかったとしてもあなたのせいじゃない。ノルマ等で潰れる前に自分を守ろうね。
note引用
退職代行利用者の体験談⑤弁護士にに依頼して有休消化不足なしに!
こちらのnoteの筆者さんは、有給休暇をフルでとって辞められたそうです。
退職代行と聞くと、難色を示したり批判する人が必ず現れます。
その人たちが言うように、自分で退職する旨を上司に伝え、引継ぎをしっかり行ったうえで、有給休暇を消化すれば、退職代行に無駄なお金を払う必要はありません。
ただし、これが実行できる人や環境であればの話です。
それができない人や環境があるから、退職代行なんていうサービスが多く存在するんですよ。
note引用
退職代行利用者の体験談⑥公務員でも退職代行で辞めれた!
こちらの筆者さんは、公務員でした。
実は公務員の場合、一般の民間企業とは異なる手続きが必要なため、退職代行業者が対応していないケースが多々あります。
それでも弁護士を使えば合法的に辞められるんです。
仕職場はてんやわんや。
私の代わりに女先輩がA夜勤やるみたいよ、とLINEが来た。
先輩すまんという気持ち以上に、やった退職〜!!!!が勝った。
お昼ご飯にはモスバーガー食べてこれから片付け予定。
退職代行で未来は明るくなった。
note引用
私自身も退職代行モームリを利用したことがあるので、【退職代行モームリ体験談】利用してみた感想とおすすめしたい5つの理由も読んでみて下さい。
退職代行を使われた体験談①2度も退職代行を使わせてしまった
こちらのnoteの筆者さんは、部下2人に退職代行を使わせてしまったようです。
これが彼の最善だったんだ。
辞めたいと言えない空気を作ってしまった私達にも責任があるし、これが彼と私達が1番良い結果なんだ。
決断してくれて、ありがとう!
note引用
退職代行を使われた体験談②使われる側にも原因がある
このnoteの筆者は、同部署内に退職代行利用者がいたとのこと。
不測の事態だけど、会社はメンタルケアや業務のサポートなど考えてほしいと思ってます。
note引用
退職代行を使われた体験談③可愛がってた後輩がまさかの…
こちらのnoteの筆者さんは、可愛がっていた後輩に退職代行を利用されたようです。
辞めたかったらどんな手を使っても、いつでも、
辞めていいと思います。
会社が悪いことも沢山ありますし、
合わないことだってもちろんありますからね。それよりも次にどう活かすかですよね!
心地のいい会社に自分も含め出会えるといいなあ。
note引用
このほかにもYahoo!知恵袋には寝耳に水だったと「まさかうちの会社で…」なんて経験談もありました。
退職代行を使われたことに対して、
- 怒り出す人
- ショックを受けている人
- 職場の雰囲気の悪さを認知している人
など反応は様々で見てみると意外と面白いですよ。
退職代行サービスの今後は?
退職代行サービスは働き方の多様化に伴い生まれたサービスの一つです。
ここでは退職代行サービスの今後を利用者目線、企業目線で考えていきます。
退職代行サービスの利用者は今後も増える見込み
まだ退職代行サービスに対する世間の認知度が低い一方で、働き場所の環境が良いところばかりではない現実がある為今後も退職代行の利用を希望する人は増えるでしょう。
更に終身雇用という考え方より自分に合った働き方を求め転職する考え方が若い世代を中心に強まっている背景もあり、下記記事にて詳細に記載していますが、退職代行サービス利用者は今後も増える見込みです。

退職代行サービスを使われない会社になるには?
退職代行サービスの増加は、会社と従業員間のコミュニケーション不足を浮き彫りにしています。これを解決するには、企業側がオープンな職場環境を整え、従業員が退職について安心して相談できる仕組みを構築することが必要です。
退職代行サービスは現代社会における労働環境の課題を映し出しています。従業員にとっては最後の手段である一方、会社側にはコミュニケーション改善の必要性を訴えかけています。互いに歩み寄り、より健全な労働環境を築くことが求められます。
退職代行体験談まとめ:利用者は使って良かったの声多し!
退職代行を使われた側の会社は自分たちを見つめ直す良い機会になっている一方、退職代行利用者の大多数は使って良かったと感じている様子が伺えます。
私自身も経験がありますが、会社や上司に退職を申し出るのはなかなか勇気が要りますし、精神的に疲れますし、そんなことで思い悩むこと自体時間の無駄だとも思います。
みなさん状況は違えど、今回紹介した体験談の中の人も同じような苦しみがあったはずです。この記事を読んでいるあなたも退職代行の利用に悩んでいるのであれば、下記記事にておすすめの退職代行サービスを紹介してますので参考にしてみて下さい。