退職手続き PR

退職届と退職願、どっちを書けばいいの?違いと書き方を徹底解説!

辞めたい女性
辞めたい女性
会社を辞めたいけど、退職届と退職願、どっちを書けばいいの?

仕事を辞めたいと思った時にこのような悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。

どちらも退職の手続きに使う書類ですが、実は大きな違いがあります。この記事では、退職届と退職願の違いをわかりやすく解説し、あなたに合った書類の選び方をご提案します。退職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

退職届と退職願の違い

退職届と退職願は、どちらも退職に関連する書類です。ですがその意味合いが異なりますし、法的な側面では退職届の方が重みがあります。

退職届は、労働者が会社に対して一方的に退職の意思を伝える書類です。一度提出すると撤回が難しく、会社との合意なく退職が確定します。
退職願は、労働者が会社に対して退職を「願う」というもので、会社との合意が前提となります。会社が退職を認めることで退職が成立し、撤回も可能です。

退職届は会社に退職の意思を伝える一方的な通知、退職願は会社に退職を認めてほしいと願い出るものです。

それぞれの違いを特徴を交えて解説します。

退職届の特徴

退職届の特徴は以下の通りです。

  • 一方的な通知
  • 撤回が困難
  • 会社に合意を求めない

一方的な通知

退職届はそもそも一方的な通知になります。

会社に対して、自分の意思で会社を辞めることを伝える書類です。きっぱり伝えたいなら退職届を出すのが手っ取り早いです。

撤回が難しい

退職届の特徴としては一度提出すると、原則として撤回ができません。社内での一時的な人間関係などが原因で勢いだけで出すのはおすすめしません。

会社に合意を求めない

会社の同意を得る必要はなく、労働者が一方的に決定できるものです。辞めるのも労働者の権利です。

次に似てはいるけど意外と役分かりが異なる退職願についてです。

退職願の特徴

退職届に上記のような特徴がある一方で、退職願には以下のような特徴があります。

  • 会社への願い
  • 撤回が可能
  • 会社への願い

会社との交渉の余地がある

退職願とは会社に対して、退職を認めてほしいとお願いする書類です。企業によっては退職願を提出したうえで退職届の提出を求める企業もあります。

撤回が可能

会社がまだ承諾していない場合は、撤回することができます。ただし仮に撤回した場合、辞めたい意思を表示して残ることになりますから上司や同僚からの信頼は希薄になっていくでしょう。

会社との交渉の余地

会社との間で、退職日や引き継ぎなどについて交渉する余地があります。また、有給休暇や未払い分の残業代や退職金に関する交渉など会社と相談したいことがあれば明確にしておくとより話がスムーズです。

退職届と退職願どちらを使うべきか

結局どちらを使えばいいの?と感じるかもしれませんがあなたの置かれている状況や望んでいる未来像により退職届を使用するか退職願を使用するかは異なります。

円満退職を目指す場合

現在勤めている会社の上司や同僚との関係を良好に保ちたい場合は、退職願を使うことで、会社との間で話し合いをすることができます。

今後の人生においていつまでも付き合いを続けたい相手がいるならば、退職届より退職願が適切だと言えます。

速やかに退職したい場合

とにかく早く辞めたい、人間関係を今後も築いていきたいなんて考えられない人の場合、会社との交渉を避け、退職届を使うことが望ましいです。

ただし人事部の人でもない限り意外とこの違いについて知らない人が多いです。つまりそこまで気にしなくても大丈夫と考えられます。

退職届・退職願の書き方

退職届の具体的な書き方をご紹介していきます。最後に例を載せていますので書く際は真似してくれてOKです。

中身を書く前に白い封筒に 「退職届」と大きく中央に書きましょう。

この3文字を書くだけでも、よし辞めるぞって自分は気合いが入った記憶があります。

退職届の記載事項

退職届の記載事項は大きく以下の6つです。

  1. 私儀
  2. 退職の旨
  3. 退職日捺印
  4. 日付
  5. 所属・氏名(捺印)

私儀

まず一行あけて「私儀」と書き、改行します。「私儀」とは、丁寧な表現で「私個人のこと」という意味です。

主に手紙や書面で、自分のことについて話す際に使われます。「私事」と書くこともありますが、「私儀」の方がより丁寧な表現です。

退職の旨

早速退職の意思を文章で伝えましょう。具体的には「一身上の都合により、下記のとおり会社を退職させていただきます。」などと書きます。

退職日

次に退職日についてです。次の転職先が決まっている場合、その入社日の前日にしておくのが一般的ですが、会社の締めのタイミング等もありますので就業規則で確認しておくのが理想的です。

書き方自体はとてもシンプルで「退職希望日は、〇〇年〇〇月〇〇日とさせていただきます。」と、希望する退職日を具体的に記載します。

日付

ここの日付は退職届を提出する日付を記載します。

所属・氏名(捺印)

現在の所属部署名と氏名を記入します。署名と捺印をします。

退職届の例文

退職届はこれくらいシンプルなものです。

  • 簡潔に伝えること
  • 会社の規定を確認すること
  • 手書きでもパソコンでも可

簡潔に伝える

必要最低限の情報を盛り込み、簡潔にまとめましょう。伝えたいことのみを伝えれば良いです。

会社規定の確認

会社によっては、決まった様式や記載事項がある場合がありますので、事前に確認しましょう。

手書きでもパソコンでも可

手書きの場合は、筆ペン或いはボールペンで丁寧に書きましょう。パソコンで作成する場合は、ワードなどの文書作成ソフトを使い、書式を揃えて作成しましょう。

退職届提出時の注意点

退職届提出時の注意すべき点は、決まったフォーマットがあるかどうか、提出先は誰になるのかといった点でしょう。

提出先は原則部署の上司

退職届の提出は人事部や人材開発部などではなく、基本的には直属の上司に提出します。直接上司に手渡すか、人事部に提出するか、会社によって異なりますので必ず就業規則を確認しましょう。

フォーマットに関しても就業規則に記載がある場合があるので確認しましょう。

退職理由

本来であれば退職理由を詳しく書く必要はありません。

ただし会社の人との関係性を良好に保ちたい場合や同業他社への転職が決まっており今後付き合いがあるかもしれない場合は、理由を伝えておくのも良いでしょう。

<例>

  • 親の介護や看護の為
  • 結婚して引っ越すことになった為
  • 体調を崩し今まで通りの出勤が困難な為…etc

退職日の想定

原則2週間前であれば問題ないとされていますが、退職日は、会社との間で合意した日になります。

デスク周りの整理や後任の選定、業務の引継ぎや取引先への挨拶など…以外とやるべきことは多いです。

さらに有給休暇をまとめて消化したいと考えている場合は、退職する2ヶ月前くらいには退職届を提出(申告でも可)することで会社側に後任の準備期間を設けさせることができ、あなたがいなくなることでかかる負担を軽減させることができます。

まとめ

退職届と退職願の主な違いについては以下の表にまとめてみました。

法的効力 退職届は法的効力が高く、退職願は法的効力が低い。
撤回 退職届は撤回が難しいが、退職願は撤回が可能。
会社との関係 退職届は会社との関係を断ち切る一方的な意思表示、退職願は会社との関係を円満に終わらせたい場合に用いられる。

退職届と退職願どちらを使うべきかは、やはり状況によって異なります。円満退社を望む場合は退職願、速やかに退職したい場合は退職届が一般的です。
まとめると、退職届は一方的な通告、退職願は交渉の余地を残すという点が大きな違いです。どちらを選ぶかは、労働者自身の状況や会社との関係性などを考慮して決定しましょう。